SAKE RE100加盟酒蔵について
日本酒の力で再エネシフトを推進し、地酒文化を守る。
加盟酒蔵は、業界の大半を占める全国各地の小規模酒蔵が主となります。
本プロジェクトを通じて将来の「再エネ100%醸造」を目指すとともに、地酒文化の継承と持続可能でエコな酒造りを実現します。
加盟酒蔵は下記の条件を満たすことが必要となります。
1.地産地消の「地酒」を大事にした酒蔵であること。
2.「SAKE RE100プロジェクト憲章」に賛同すること。
3. 将来的に再エネ100%に切り替えていく意志があること。

Charter
SAKE RE100プロジェクト憲章
1.「SAKE RE100」は、
酒蔵と地域へ還元できる循環モデルを作る。
➢富の地域循環
2.「SAKE RE100」は、
本ブランドの売上から「環境価値」の購入及びその他施策を行い、再生可能エネルギー普及を推進する。
➢再生可能エネルギーの普及
3.「SAKE RE100」は、
酒蔵業界、エネルギー業界、環境団体、RE100推進企業、地方自治体への周知をおこない、「再エネ醸造」を全国規模へ普及する。
➢文化の継承

「和食」とは何か
和食とは何か日本人ならば当然、「和食」という言葉は知っている。しかし、明確な定義を答えることはなかなか難しいのではないか。2013年、「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録された。海外では、「健康...

「ものづくり」の射程
日本酒造りを行う我々酒蔵は、「ものづくり」の産業である。すなわち、有形のモノを商品として製造し、世の中に出荷している。有形の「ものづくり」の大半は、物質に規定された世界の物理的構造を「変容」「加...