
紅梅
寒さが和らいで、
庭の梅も少しずつ咲き始めてまいりました二分咲きくらいでしょうか
花や木を見ているともう春なんだなあ、としみじみしますとはいえ、まだまだ雨の日や夜は寒いので寒暖差には十分お気をつ...

2022年
先日、庭の山茶花が満開で思わずパシャリ。
地面に落ちた花びらも、なんだか風情があります。
さて、2022年、皆様にとってどんな一年だったでしょうか。私は、昨年100歳を迎えた祖母が亡くなった年...

柚子の季節
寒さがひとしお身にしみるところとなりました。
庭の柚子はすっかり黄色に。 柚子茶 柚子ジャム 柚子皮のドライフルーツ 柚子胡椒、、、刻んで汁物に乗せたりして食べるのも、お漬物に入れてもおいしいで...
SAKE RE100加盟酒蔵について
日本酒の力で再エネシフトを推進し、地酒文化を守る。
加盟酒蔵は、業界の大半を占める全国各地の小規模酒蔵が主となります。
本プロジェクトを通じて将来の「再エネ100%醸造」を目指すとともに、地酒文化の継承と持続可能でエコな酒造りを実現します。
加盟酒蔵は下記の条件を満たすことが必要となります。
1.地産地消の「地酒」を大事にした酒蔵であること。
2.「SAKE RE100プロジェクト憲章」に賛同すること。
3. 将来的に再エネ100%に切り替えていく意志があること。

Charter
SAKE RE100プロジェクト憲章
1.「SAKE RE100」は、
酒蔵と地域へ還元できる循環モデルを作る。
➢富の地域循環
2.「SAKE RE100」は、
本ブランドの売上から「環境価値」の購入及びその他施策を行い、再生可能エネルギー普及を推進する。
➢再生可能エネルギーの普及
3.「SAKE RE100」は、
酒蔵業界、エネルギー業界、環境団体、RE100推進企業、地方自治体への周知をおこない、「再エネ醸造」を全国規模へ普及する。
➢文化の継承