蕎麦屋で日本酒
たまに一人で日本酒を飲みたくなる時がある。そんな時、必ず、思い浮かぶのが蕎麦屋だ。
蕎麦屋で飲みたくなる理由は、「蕎麦屋でちょっと一杯」というのが、粋な大人への憧れであり、かっこいいと感じるからだ。また、蕎麦屋は、酒に合うつまみが多いからだ。何といっても、自然な蕎麦の香りが好きで、香りが日本酒の旨さを引き立てる。理由はわからないが、蕎麦屋で酒を飲む人の多くは、深酒をしていない。そして、彼らは、酒の旨さには厳しい。だからこそ、蕎麦屋には、蕎麦に合う旨い酒しか置いていないのだろう。日本の食文化が生んだ蕎麦屋と日本酒の密接な関係は、そこに自然な美しさがあるからこそ、持続性があるのではないだろうか。そうした意味で、再生可能エネルギーで酒(SAKE)を醸す「SAKE RE100」は、自然な美しさは何かを追求していきたい。緊急事態宣言が明けたら、何気ない自然の美しさを見に、ひとり蕎麦屋に行こうと思う。今は、駅そばで満足しよう。唎酒師:柏崎和久
