「SAKE RE100」の活動目標
【SAKE RE100の事業構想資料から】 「SAKE RE100」の活動を始めてまもなく1年が経つ。この間、日本酒業界、エネルギー業界の多くの方々から、活動の目標についてご質問をいただいた。活動目標を示すことは、事業やプロジェクトでは大切なことだ。 [...]
気候と呼応した「洗米」とは
1月は吟醸造りの真っ只中だ。 いわゆる高級酒の仕込みが連続し、出品酒等も2月にかけて造ることが多い。 「あの麹は・あの酒母は・あの醪は」と常に複数並行で温度が常時頭に浮かびながら気になっている時期でもある。 [...]
SAKE RE100 元年!
新年おめでとうございます。 コロナ禍で多くの企業が打撃を受けている。 とりわけ、飲食業界では、かつてない不確実な環境下での2021年のスタートとなった。 [...]
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。 昨年2020年は新型コロナウィルス(COVID-19)という世界的な脅威に見舞われた年でした。 私自身が身を置く酒造業の世界では、外食シーン・飲食店・居酒屋等に連動して大きな打撃を受けており、 [...]
酒蔵の再エネシフトへむけて
12月は酒造期・出荷のピーク時期が並行する、再繁忙期だ。 例年だと、忘年会や新年会はじめ酒の消費量は大きく増加する。 ただ、今年はコロナ禍で業界全体の消費量は落ち込んでいる。 [...]
「寒造り」の季節へ
来週、今冬最初の寒波が襲来するらしい。 日本酒の世界には、「寒造り」という言葉がある。 酒造りをする側としては、だんだん良い季節になってきた。 [...]