新年あけましておめでとうございます
sakeRE1002021-01-01T12:36:33+09:00新年あけましておめでとうございます。 昨年2020年は新型コロナウィルス(COVID-19)という世界的な脅威に見舞われた年でした。 私自身が身を置く酒造業の世界では、外食シーン・飲食店・居酒屋等に連動して大きな打撃を受けており、 まだまだ先の見えない状況が続きますが、ここは時代の大きな節目と捉え、動的に種々手を打つ機会と捉える以外にありません。 [...]
新年あけましておめでとうございます。 昨年2020年は新型コロナウィルス(COVID-19)という世界的な脅威に見舞われた年でした。 私自身が身を置く酒造業の世界では、外食シーン・飲食店・居酒屋等に連動して大きな打撃を受けており、 まだまだ先の見えない状況が続きますが、ここは時代の大きな節目と捉え、動的に種々手を打つ機会と捉える以外にありません。 [...]
先日のニュースでご存じの方も多いと思うが、スタバのプラスチックコップが紙に移行したようだ。 参考:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200925/k10012634971000.html アイスコーヒーなど冷たい飲料を入れるカップを、プラスチック製から紙製に変更するとのこと。 数年前からストローは紙に切り替わってきており、カップまで順次「脱プラスチック」を進めているようだ。 [...]
かつて、ダーウィンは言った。 「生き残るのは最も強い種でも、最も賢い種でもない。最も敏感に変化に対応できる種である」と。 これは、「種」の話であるが、地域の成長と希望を創造するポイントとして、「地方創生」にも言えることだ。 「地方創生」というと、すべて作り替えるようなイメージがあるが、私は、地方創生に大事なことは、「地域らしさ」の進化だと考えている。 [...]
世界における「日本酒造り」とは SAKEと日本酒は同一ではない、というのが業界の認識である。 2015年、国税庁によって日本酒は「原材米に国内産米のみを使い、かつ、日本国内で製造された清酒」という定義がされた。 これにより、海外で造るお酒(SAKE)は基本的に「日本酒」と呼ぶことができないのが現状である。 [...]
日本酒とはなにか 永らく酒(さけ)と呼ばれてきた「日本酒」は、最近になって明確な定義が要請されてきた。 グローバル化する資本主義経済社会の中で、海外へ向けていかに日本文化を伝えるか。 和食同様、漠然とした生活用語として浸透していた言葉の定義が必要となってきたのである。 [...]